心を酔わす「明月」
電話でのお問い合わせは0984-35-1603
焼酎造りの第一段階は、まず「麹(こうじ)造り」から始まります。「麹」とは、米や麦などの穀物類に、麹菌を繁殖させたもの。専門用語で「製麹(せいきく)」といい、焼酎造りで最も大切な工程です。「明月」の場合は、蒸した米に麹菌を加えて発酵させ、「米麹」を造ります。
出来上がった「米麹」に「水」と「酵母」を加えて発酵させたものが「一次モロミ」。この工程を一次仕込みと呼びます。
一次モロミが出来上がると、次は二次仕込み。
この二次仕込みで芋を加えると「芋焼酎」、
米を加えると「米焼酎」、
麦を加えると「麦焼酎」ということになります。
「明月」の場合は、南九州産のコガネセンガンを中心とした
さつま芋を使用します。毎日運ばれてくる新鮮なさつま芋を選別・カットして蒸し、
細かく砕いて一次モロミに加えていきます。
次へ進む
〒889-4221
宮崎県えびの市大字栗下61番地1
TEL:0984-35-1603
FAX:0984-35-0340